こんにちは!
先日デロンギ アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー(ECP3220J)の石灰除去をしました。
初めてだったため、
そこでこの記事では、同品番をお持ちで
- 石灰除去ってどうやってやるの?
- なんか難しそうだし億劫…
- 自分にもできるのかな?
- 説明だけじゃなくて実際にやってるところも見てみたい!
という方に向けて、今回私がエスプレッソマシンの石灰除去にチャレンジした様子と共にその過程を紹介します!
- 同じデロンギ製品でも製品型によって石灰除去の方法が異なります。
もくじ
用意するもの
- デロンギ アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー(ECP3220J)本体
- デロンギ コーヒーマシン用除石灰剤 EcoDecalk mini (100ml)
リンク
リンク
手順
STEP
石灰除去剤( EcoDecalk mini )を開ける

空け口ははさみで切ります。
結構しっかりと厚みがあってツワモノです。
手を切らないように気を付けましょう。
STEP
空っぽのタンクに石灰除去剤を注ぐ

EcoDecalk mini (100ml)をドボドボ入れます。
お酢のような少しツンとした匂いです。
STEP
タンクの「MAX」と書いてある線まで水を入れる

STEP
本体にセット

STEP
お湯受けを用意

給湯口と、スチームのノズル(フロッサ―)の下にそれぞれ準備します。
1ℓ以上入る大きめの容器と説明書にありましたが
ベストサイズが見つからなかったので、多少小さめのものを使ってみました。
ギリギリ大丈夫でした。
STEP
ダイヤルをONに合わせ、READYになるまで待つ
普段エスプレッソを淹れるときと同じようにダイヤルをONにして、READYの緑ランプが付くのを待ちます

STEP
抽出にダイヤルを合わせる
給湯口からお湯が出てきます
STEP
スチームのつまみを開閉

スチームのつまみを何度か開閉して
給湯口 → スチームノズル → 給湯口 → スチームノズル …
と両方からお湯が出るようにします
STEP
タンクの水が無くなったら終了!

このときスチームのつまみは閉めるに戻しておきます。
次の工程からは「ゆすぎ」の作業になります。
STEP
お湯受けのお湯を捨てて、タンクをよく洗う
薬剤が残らないようにしっかりタンクをゆすぎます
STEP
タンクの「MAX」の線までお水を入れて本体にセット
STEP
【STEP6】~【STEP9】を2回繰り返す
私は薬剤が落ちているか不安だったので3回ゆすぎの工程を行いました
まとめ
いかがでしたか?
以上デロンギ アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー(ECP3220J) の石灰除去方法でした。
石灰の蓄積は故障に繋がることもあるので定期的にメンテナンスしていきましょう!
デロンギ公式が出しているECP3220Jの石灰除去説明書が見たいよ!という方は以下からアクセスしていただけます
あわせて読みたい
関連記事
あわせて読みたい


デロンギエスプレッソマシンが故障!修理費用や依頼の手順は?【ECP3220J】
先日石灰除去したばかりのエスプレッソマシン なんと故障しました~~!!!!なんで ~~!!!! あれ、抽出されづらいな? 私のタンピングが下手なのかな~? なんて…
\ デロンギ公式オンラインストア /

コメント