- 日本から台湾まで実際何日かかったか知りたい!
- 到着時にべこべこになっていないか不安
台湾に移住してくるにあたり、日本(東京)から台湾(台中)まで船便で荷物を送りました。
本記事では日本から台湾まで船便で荷物を送ったときの
- 実際にかかった日数
- お届け時の状態
を紹介します。
※本記事の情報は2022年3~5月時点のものです。日本・台湾両国における新型コロナウイルスの蔓延状況によっても、配達にかかる日数が大きく変動することがあります。
かかった日数:1か月弱
配達までにかかった日数は
- 1箱目:27日
- 2箱目:28日
と、どちらも1か月弱でした。
①【発送】3月22日 ⇒ 【到着】4月18日(27日)

②【発送】4月5日 ⇒ 【到着】5月3日(28日)

今回は郵便局公式サイトにある通り所要日数1か月前後での到着でしたが、郵便局職員さんによると新型コロナウイルスの影響で所要日数が大幅に遅延する可能性があるそうで「2か月程度かかる可能性もある」とのことでした(2022年4月時点)。
配達までの日数が長くなることを考慮し、船便での発送で問題ないか、お届け日数の短い郵送方法に変更するか検討する必要がありそうです。
到着時の状態:ほぼ無傷
どちらも派手に潰れたり水に濡れたりすることなく、ほぼ無傷の状態で届きました。



とても丁寧に扱ってくださったことが伝わってきますね!
今回はとてもきれいな状態で手元に届きましたが、長距離・長時間の移動で
- 雨に濡れてベコベコ!
- 段ボールに穴が開いて荷物が損傷してしまった
ということが起こる可能性も大いにあるため、頑丈な段ボールを準備すると安心です。
私は日本⇒台湾の国際郵便では毎回、郵便局で購入できる【ゆうパック・箱(特大)(380円)】を使っています。
他のお店で段ボールを買った経験があまりないので比較はできませんが、結構屈強なのでおすすめです。
まとめ:1か月程度、綺麗な状態で配達された!
- かかった日数:1か月弱
- 配達時の状態:ほぼ無傷
- 新型コロナウイルスの影響で配達が大幅に遅れることも
船便は荷物の破損が多いイメージだったので、とても綺麗な状態で届いたことに驚きました。
今回船便の利用が初めてだったため、比較的ダメージを受けてもよさそうなものを詰めて2箱のみ送ってみましたが、次回からは急がなければ全部船便で良いかなと感じました。
重量制限最大の30キロの荷物でも13,400円と格安のため、重量のあるものを発送する際は是非利用してみてください。
コメント